こんにちは。「だれのパンや」採用担当です。
今日は、私たちの看板商品「どいつパン」について、ちょっとだけ熱く語らせてください。
その看板商品の「どいつパン」はこちら
この「どいつパン」に込められた想いを通して、私たちがどんなお店をつくろうとしているのか、どんな仲間と一緒に働きたいと思っているのか、少しでも伝われば嬉しいです。
“どいつ”の名付け親は、おっちゃんの口癖でした。
「どいつが言うとんねん!」
その一言がきっかけで生まれたパンがあります。
その名も、どいつパン。
今からおよそ60年前。
大阪・大正区で愛されていた「渡部ベーカリー」という町のパン屋さんがありました。
その店主がよく口にしていた口癖が「どいつが言うとんねん」。
シャレの効いた大阪らしいノリから生まれたそのパンは、ふわっふわの白パンに、マヨネーズがのった甘じょっぱいやみつき系。
「田舎帰るから、これ買っていくわ」
そんな声もよく聞かれたそうです。
記憶に残るパンって、味だけじゃなくて、人や場所や言葉と一緒に残っていくんですよね。
時を越えて、令和の大阪で「どいつパン」が復活しました。
「もう一度、あの味を届けたい」
「昔パンをかじっていた子どもたちに、今度は孫に語れる味を届けたい」
そんな想いで、私たちは「どいつパン」を現代によみがえらせました。
見た目はどこか素朴。
でも、ふわふわの白パンとまろやかなマヨネーズが合わさったあの味は、きっと今の人の心にも、ちゃんと響くと信じています。
このパンを、あなたの手で焼いてみませんか?
パン屋の仕事は、朝が早くて、手も疲れて、なかなか大変な仕事です。
でも、一つひとつ丁寧に焼いたパンを誰かが買ってくれて、「懐かしいな」「これ、うまいな」って言ってくれたら、その瞬間に、ぜんぶ報われるんです。
「だれのパンや」は、そんなパン屋でありたいと思っています。
思い出の味を、未来へ届ける場所。
それが、私たちの目指しているお店のかたちです。
未経験でもかまいません。
パンづくりに興味があれば、一歩踏み出してみてください。
最後に。
「どいつパン」は、昭和の町の記憶が詰まったパンです。そして今は、令和の大阪で、あなたの手によって生まれ変わるチャンスを待っています。
私たちと一緒に、“誰かの記憶に残るパン”を焼いてみませんか?
ご応募、心よりお待ちしています。
募集要項|パン職人(正社員/未経験歓迎)

業務内容
大阪下町の“懐かしの味”を復刻するベーカリー「だれのパンや」にて、自社工房でのパン製造業務全般を担当していただきます。
【主な作業】
- パンの仕込み(ミキシング・分割・成形・焼成 など)
- 発酵管理および衛生管理
- 季節・イベント商品の開発・試作
- 工房内の清掃・機器管理
- 店舗スタッフとの連携、納品準備
※食に興味がある方・パンづくりが好きな方、歓迎します!
応募資格・スキル
- 未経験OK(調理・製菓学校出身者は歓迎)
- 製パン経験者優遇(店舗アルバイト経験も対象)
歓迎する人物像
- 食材やパンづくりに対する情熱がある方
- チームワークを大切にし、人と協力できる方
- 責任感を持ってコツコツ働ける方
- 早朝勤務に抵抗がない方
勤務地
〒572-0837 大阪府寝屋川市早子町16−11 101号
勤務時間
5:00〜14:30(休憩90分)
※パンの焼き上がりに合わせたスケジュールで、多少の前後あり
雇用形態
正社員(定年60歳)
給与
- ①未経験者:月給205,000円~
- ②経験者:月給245,000円~(固定残業:4時間分含む)
リーダークラスになると 会社が定める目標クリア・昇給研修受講後
月給280,000円~ (固定残業:7時間程度含む)
※超過分は別途支給
※賞与は業績によります。(前年実績は、夏期・冬期・決算賞与の3回支給)
休日・休暇
- 完全週休2日制
└ 年間休日105日
通勤手当
- 通勤交通費支給(上限15,000円)
- 自転車通勤可/マイカー通勤不可
福利厚生
- 社会保険完備
- 昇給制度
- 賞与は業績によります。(前年実績は、夏期・冬期・決算賞与の3回支給)
- 健康診断(年1回)※年齢関係なく全員生活習慣病予防の健康診断を全額会社負担
※希望者全員に会社負担で「大腸がん検診」「インフルエンザ予防接種」「子宮がん検診」も受診可能 - 家族手当
- 慶弔見舞金
- キャリアアッププラン(OJT制度)